復活!ヨコモ MX-4

RC CAR


北京で再開したサーキット走行を帰国後も続けたいと思っていたんですが。
ワタシの住む地域にはドリフトやミニサイズ用のインドアサーキットしかありません。
屋外のコースは電動ツーリングには色々と大変だし。
そんな時、北京で一緒に遊んだ友人がバギーをやらないかって。
となれば最新のハイエンドが欲しくなりますが、ワタシは前回のツーリングにお金を使い過ぎてしまったので、新車はひとまず我慢です。
そこで登場するのがコレ。
20年前(!)のワールドチャンピオン、ヨコモMX-4です。


このクルマ。
10年ぐらい前にサーキット走行中にボディー内に巻き込んだ小石でリアベルトがチギレてから使ってません。
当時このクルマをベースにしたツーリングカーのMR-4や後継バギーのMR-4BC等がしばらく生産されていたのでパーツは割と入手しやすかったんですが。
ナゼか修理しないまま保管していました。
サーキット走行となれば当然修理が必要なので、まずはパーツを用意します。


で、ネット通販で購入したパーツがコレです。
ホイールやサスアームがフツーに買えたのでビックリ。
ホイールはこのシリーズ専用の特殊ハブ形状で現行品との互換性がないので、とりあえず3セット購入。
同じくスパーギアもスリッパー一体の特殊形状で汎用品が使えないので買っておきます。
前後ナックルやハブキャリアはMR-4用を。
もちろんリアベルトやプーリーも揃えましたが、このクルマ専用の長いフロントベルトは残念ながら見つかりませんでした。


さっそくリアベルトを装着します。
このクルマ、リアセクションのレイアウトが凄くタイトで、シャーシに沈み込むスパーやプーリー部分のクリアランスがギリギリです。
ココに小石が挟まるとギア舐めやベルトの断裂につながるので、対策を考えます。
この機会にリアデフの10年前の汚れを落としてメンテしておきます。


このクルマは廉価版キット(?)だったので、メインシャーシ以外の板物パーツはFRPでした。
せっかくなのでオプションのカーボン製パーツに交換しようと色々探してはみたんですが。
オークション等で全部揃えるのも面倒だし時間かかるし。
なので。
3mmのカーボンプレートから切り出して自作してしまいました。
オリジナルをそのままトレースして同じ形状で。
ただし少々頼りないカタチのフロントダンパーステーだけは面積を増やしてみました。


全て装着するとこんな感じです。
経年変化で樹脂が黄色くなったメインシャーシと色味が随分違います。
こうやって見ると最新モデルの、アルミの精密NCパーツを多用したモノに比べてえらく原始的ですな。
なんか恐竜の骨格標本の様にも見えます。


続いてRC装置を積んでいきます。
ステアリングサーボは、フタバ4PXを買う前に使っていたKOのバギー用17.6kg、RSx2を。
本当はフタバのハイトルクが欲しいんですが、まずはコストかけずに始めます。
4PX購入時、フタバの送受信機とコイツを組み合わせて使っていましたが(ワタシには)何も問題なかったので。
レイアウト上ボディーに干渉する「耳」をカットして搭載。


ESCとモーターはBD8で使っていたハイパワーコンビを移植。
そういえばワタシはブラシレスモーターとリポバッテリーの組み合わせをバギーで使うのは初めて(!)です。
しかも「旧車」で。
バラクーダの時の様にコイツもボールデフプーリーが過負荷で溶けたりするのか?


その最新のパワーソースが旧車のボディーにキレイに収まらないので干渉する部分をカット。
あとは車輌右側に縦積みするハードケースのリポバッテリーのマウントステーを自作すれば走行できます。

コメント