1/35キングタイガーラジコン化 コーティング(その2)

MINIATURE


続いて車体にもコーティングしていきます。
ネットで探した実物の写真を見てもパターンの入れ方が良く分からない部分があります。
実物写真を見るとローラーを(も)使って施工したのは間違いないでしょう。
なので、そんな所は当時の作業者の気持ちになってテキトーにローラーを転がしてしまいます。


そう言えば。
キャタピラ作りの時に触れませんでしたが。
このマスタークラブの金属履帯、連結ピンの両端はボルト形状が再現された精密な樹脂パーツが付属します。(内側はピンヘッド形状)
金属線で連結するのは中央部分だけです。
ディスプレイモデル用としてはディティールと強度を両立した構成でしょう。
ワタシは初めからラジコンで走らせる目的で購入したので、強度最優先で真鍮線の自作ピンを使いました。
なので、せっかく再現されているボルト形状は省略しています。

コメント